スタンド車検
普段、利用しているガソリンスタンドが窓口となって、整備工場などで車検を行うことができます。この方法をスタンド車検と呼ぶそうです。
そんなスタンド車検を利用するメリットと、デメリットをまとめてみました。
スタンド車検を利用するメリット
- 給油の延長で、気軽に車検を依頼することができる。
- ディーラー車検よりも安めでわかりやすい料金。
- メーカーに関係なく幅広い車種に対応している。
- 24時間受付可能な店舗もあり、申し込みに便利。
- 土日祝にも営業している。
ガソリンスタンドで車検を依頼するデメリット
- ガソリンスタンドからは、実際に整備する工場の良し悪しが判断できない。
- 設備、経験面でディーラー、車検専門業者に一歩劣る。
- 車検代行の窓口をしているだけの場合もある。
スタンド車検に向いている人とは?
- コンディションの良い車に乗っている方であれば、ディーラー車検より割安に車検を受けることができます。
- ディーラー車検だと料金が高めになる輸入車にお乗りの方でも、コストを抑えることが可能です。
- 車で通勤、または車を使って仕事をしていて、ガソリンスタンドをよく利用する方には便利でしょう。
- 車に詳しい方であれば、整備士に適切な意向を伝えて車検を進められるでしょう。
車検専門業者と同様に近年増えてきたのがスタンド車検です。日常の給油やオイル交換のように気軽に車検を依頼できるのが魅力です。
24時間営業など営業時間が長い店舗が多く、忙しい人にはとりわけ有難いといえます。また、費用もディーラー車検より割安に抑えることができます。
一方で、ガソリンスタンドは受付窓口となるだけで、車検作業は別の場所にある自社工場や提携先の整備工場で行うケースがほとんどです。
そのため、工場の設備や規模、人材がどれくらい揃っているのかがわからないという不安があります。
車検受付の際には、店員から整備スタッフに正しく意向が伝わるかの確認をした方が良いでしょう。